菊造腰刀
きくづくりのこしがたな
概要
腰刀は腰に指す短い刀装です。合口造(あいくちづくり)を基本とし、日常にも軍陣にも用いられました。鞘(さや)には、袴(はかま)の帯などから抜け落ちるのを防ぐため、下緒(さげお)を通す栗形(くりがた)と折金(おりかね)を付けています。この腰刀は、柄(つか)や鞘の鐺(こじり)などを鍍金(ときん)した枝菊(えだぎく)文の高肉彫(たかにくぼり)とし、鞘を銀色で鮫皮(さめがわ)風にあらわした板で包んだ華麗な拵(こしらえ)です。
きくづくりのこしがたな
腰刀は腰に指す短い刀装です。合口造(あいくちづくり)を基本とし、日常にも軍陣にも用いられました。鞘(さや)には、袴(はかま)の帯などから抜け落ちるのを防ぐため、下緒(さげお)を通す栗形(くりがた)と折金(おりかね)を付けています。この腰刀は、柄(つか)や鞘の鐺(こじり)などを鍍金(ときん)した枝菊(えだぎく)文の高肉彫(たかにくぼり)とし、鞘を銀色で鮫皮(さめがわ)風にあらわした板で包んだ華麗な拵(こしらえ)です。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs