布袋図(善阿印)
ホテイズ(ゼンアイン)
概要
「眠り布袋」という通称をもつ布袋図。
ごく限られた淡い墨のみで描く罔両画の佳作で、筆者は南宋時代の画僧・牧谿だと伝えられてきた。本紙右下隅に室町時代の鑑蔵印とされる「善阿」(朱文瓢形印)が捺されており、第八代将軍・足利義政に重用された庭師の善阿弥の鑑蔵印ともいわれる。後に豊臣秀吉が所持し、高台寺などに伝来した。
ホテイズ(ゼンアイン)
「眠り布袋」という通称をもつ布袋図。
ごく限られた淡い墨のみで描く罔両画の佳作で、筆者は南宋時代の画僧・牧谿だと伝えられてきた。本紙右下隅に室町時代の鑑蔵印とされる「善阿」(朱文瓢形印)が捺されており、第八代将軍・足利義政に重用された庭師の善阿弥の鑑蔵印ともいわれる。後に豊臣秀吉が所持し、高台寺などに伝来した。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs