文化遺産オンライン

冨嶽三十六景《相州仲原》

ふがくさんじゅうろっけい そうしゅうなかはら

概要

冨嶽三十六景《相州仲原》

ふがくさんじゅうろっけい そうしゅうなかはら

木版画

葛飾北斎  (1760-1849)

かつしかほくさい

日本

天保元−天保3年(1830-32)頃

木版多色刷

1

現在の神奈川県平塚市中原を指す。富士の手前に描かれた山は大山で、神仏習合の霊場であった大山詣は江戸時代に庶民の人気を集めたようだ。画中では、そんな人手を見込んだ行商人や、修験者や、六部と呼ばれた、仏像を入れた厨子を背負い、書写した法華経を奉納するため、物乞いをしながら行脚する者などの旅人たち、野良仕事に向かう農婦や、小川で黙々と網をすくう男など、人々の姿が印象的である。この版は、初摺りのイメージのものから、色数を抑え、藍色を主として摺られている。

冨嶽三十六景《相州仲原》をもっと見る

葛飾北斎をもっと見る

公益財団法人 東京富士美術館をもっと見る

キーワード

摺り / 北斎 / 富士 /

関連作品

チェックした関連作品の検索