文化遺産オンライン

旧山手村役場

きゅうやまてそんやくば

概要

旧山手村役場

きゅうやまてそんやくば

住居建築 / 明治 / 中国・四国 / 岡山県

岡山県

明治/1868-1911/1972移築

木造平屋建、茅葺、建築面積169㎡、袖塀・中門付

1棟

岡山県総社市上林1214-1

登録年月日:20071002

岡山県

登録有形文化財(建造物)

元は山手村初代村長の住宅で、明治35年から村役場として使用。桁行7間半、梁行5間の木造平屋建で、入母屋造茅葺とし、四周に本瓦葺の下屋を設け、座敷前は土縁とする。正面に式台を構え、右手を土間、左手を四間取の居室とする。甍棟に格式を表した建物。

旧山手村役場をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ / 間取 /

関連作品

チェックした関連作品の検索