文化遺産オンライン

備前国分寺跡

びぜんこくぶんじあと

概要

備前国分寺跡

びぜんこくぶんじあと

社寺跡又は旧境内 / 中国・四国 / 岡山県

岡山県

赤磐市馬屋

指定年月日:19750719
管理団体名:

史跡名勝天然記念物

S50-5-121備前国分寺跡.txt: 備前国のほぼ中央、吉井川と旭川にはさまれた平地に本国分寺が営まれている。南に山陽道、東に史跡両宮山古墳があり、よく国分寺にふさわしい環境を作り出している。本寺跡は発掘調査によって、南門、中門、金堂、講堂、僧房などの主要伽藍が南北に配置されており、南門と中門がきわめて接近した特異な配置を示している。塔はこうした伽藍の東にその位置が伝承されており、主要伽藍域が200メートル(2町)四方であり、他の諸雑舎や花園などの存在を考えるならば、方300メートル(3町)といった広大な寺域をもつものではなかったかと考えられる。発見された多量の屋瓦や三彩、磁・陶器などから見て室町時代にまで法灯が伝えられていたことが知られる。

備前国分寺跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 国分寺 / 伽藍 / 金堂

関連作品

チェックした関連作品の検索