阿弥陀如来立像
あみだにょらいりゅうぞう
概要
腹部に輪宝(りんぽう)、股間に蓮華形を付けるほか、裸形(らぎょう)に表された像。このまま安置するのではなく、布製の衣服を着せて祀(まつ)っていた。このような裸形像は鎌倉時代から作例が増加し、地蔵菩薩像(じぞうぼさつぞう)や弘法大師像などもあるが、最も多いのは阿弥陀如来像である。鎌倉時代的な写実精神にのっとり、実際に布製の衣服を着せたという解釈がありうるが、同時にまた、この頃に浸透する生身(しょうじん)の如来、すなわち仏像をたんなる偶像としてではなく、生ある存在として崇める信仰とも関わる可能性がある。
なら仏像館 名品図録. 奈良国立博物館, 2010, p.100, no.128.