壺形土器
つぼがたどき
概要
開き気味の口縁部に小さな頸部をつけ、楕円形の大きな胴部をもつ典型的な壺形土器である。口縁部には縄文を施文し、口頸部を無文とする。胴部との接合面には雲形文が浮き彫りされ、胴部は磨消縄文【すりけしじようもん】を巧みに駆使した優雅な雲形文が見事に描写されている。口縁内部および器面の各処に朱痕があるが、おそらく製作時には全面に塗布されていたものと思われる。本土器は若干の修理はあるが完全で、保存がよく、とくに磨消縄文は入念で美しく美的価値が高い。
つぼがたどき
開き気味の口縁部に小さな頸部をつけ、楕円形の大きな胴部をもつ典型的な壺形土器である。口縁部には縄文を施文し、口頸部を無文とする。胴部との接合面には雲形文が浮き彫りされ、胴部は磨消縄文【すりけしじようもん】を巧みに駆使した優雅な雲形文が見事に描写されている。口縁内部および器面の各処に朱痕があるが、おそらく製作時には全面に塗布されていたものと思われる。本土器は若干の修理はあるが完全で、保存がよく、とくに磨消縄文は入念で美しく美的価値が高い。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs