ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
青磁牡丹唐草彫文三足鉢(石菖鉢)
せいじぼたんからくさぼりもんみつあしはち(せきしょうばち)
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
工芸
陶磁
/
明
/ 
日本
 
九州
 
佐賀県
龍泉窯
りゅうせんよう
明時代/15~16世紀
陶器
高13.3cm 口径30.7cm
1口
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
初代勝茂の御道具で、箱書きに「御石菖鉢」とあり、香爐を石菖鉢に転用したものか。室町時代以降、石菖という草を植えて書院棚や違棚を飾ったのでこう称す。この草は、燃える灯芯の油煙を吸い取り、席中の空気を清める効果があるといわれ、夜咄の茶事の時、後座の床に鉢に胴炭などを組んで石菖を挿し、板を敷いて置かれる。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
青磁牡丹唐草彫文三足鉢(石菖鉢)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
青磁獅子紐三足香炉
龍泉窯
青磁算木文三足香炉
龍泉窯
青磁牡丹唐草文瓶
青磁陽刻唐花唐草文掛花入
龍泉窯
青磁肩衝茶入
龍泉窯
ページトップへ