文化遺産オンライン

慈覚大師伝

じかくだいしでん

概要

慈覚大師伝

じかくだいしでん

その他 / 平安 / 関東 / 東京都

東京都

平安時代

紙本墨書 巻子装

縦28.4cm 全長1087.3cm

1巻

東京都世田谷区岡本2-23-1

重文指定年月日:20070608
国宝指定年月日:
登録年月日:

公益財団法人静嘉堂

国宝・重要文化財(美術品)

延暦寺第三世座主、慈覚大師円仁(七九四~八六四)の伝記で、源英明(~九三九)の撰述になる。円仁は最澄による日本天台宗草創の遺志を受け継ぎ、その確立に資するとともに、日本の仏教史上とくに密教と浄土教に大きな足跡を遺した。
 伝存する慈覚大師の伝記のうち、平安時代後期に遡る最古写本として宗教史・文化史上貴重なものである。

慈覚大師伝をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

写本 / / 書写 /

関連作品

チェックした関連作品の検索