ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
東海道行程表
とうかいどうこうていひょう
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
文書・書籍
/
江戸
/ 
佐賀県
古川松根
(1813年~1871年)
ふるかわまつね
慶応4年/1868年
紙本墨書
1紙
佐賀県佐賀市松原2丁目5-22
公益財団法人鍋島報效会
10代佐賀藩主鍋島直正の長女貢姫(松平慈貞院)は、体調の不良や江戸の情勢不安などのため、直正の計らいにより、慶応4年(1868)23年ぶりに江戸から佐賀城に戻った。
直正は側近古川松根を同行させたが、本資料はこのときのものと思われる、松根が記した江戸から京都に至る東海道の行程表。地名と距離に加え、例えば「小田原」にはイカの塩辛などの品名も記載されている。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
徴古館
東海道行程表
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
下絵帖
松平慈貞院(貢姫・健子)
松平慈貞院(健子・貢姫)像
賦山何連歌
鍋島直大・鍋島直正・貢姫ら詠 川浪実充筆
鍋島直正書簡(貢姫宛)
鍋島直正
下絵帳
松平慈貞院(貢姫・健子)
ページトップへ