斜里朱円周堤墓群出土遺物
しゃりしゅえんしゅうていぼぐんしゅつどいぶつ
作品概要
朱円周堤墓群は、昭和23・24両年度に斜里町教育委員会が主体となり、河野広道らによって発掘調査が実施された。この調査により、周堤墓が縄文時代の共同墓地であることが明らかとなった。 本出土品の大部分は、河野の調査により副葬品として発見されたもので、縄文時代後期末に位置づけられる栗沢式土器(深鉢形・壺形・小型鉢形の土器)、長さ73センチメートルを測る石棒、ヒスイ製の玉やサメ歯製品の装身具などがある。
本指定品は、北海道でしか確認されていない周堤墓が縄文時代の墓であることを考古学的に明らかにした調査によって発見されたものであり、学史的に重要であるばかりでなく、北海道における先史時代の墓制を考える上でその学術的価値は高い。