検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
たたみおもてうるしぬりまきえたかげた
高岡市立博物館蔵
畳表漆塗蒔絵高下駄
民俗 / 昭和以降
昭和30年代
木,布,畳表など・蒔絵
長さ22.5cm×横幅10.3cm×高さ13.5cm
2
富山県高岡市古城1-5
高岡市
蒔絵の施された高下駄である。 差歯下駄で、台と歯には、金蒔絵の鶴と松が入る。上面は畳表で、鼻緒は金地の上に鶴や松が織り出されている。爪掛付の嫁入り道具である。
畳表漆塗蒔絵高下駄をもっと見る
高岡市立博物館をもっと見る
キーワード
高下駄 / 下駄 / 畳表 / 爪掛
所蔵館のウェブサイトで見る
畳表漆塗蒔絵下駄
子供用高下駄
男物高下駄
高下駄
女物用高下駄
女物高足駄
ゴザマクラ・フナゾコマクラ
女物雪下駄
男物高足駄
蒔絵角大御膳
男物下駄
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs