文化遺産オンライン

東山田村・野田村・伊賀上村、俵津浦山境争論裁許絵図

ひがしやまだむら・のだむら・いがじょうむら、たわらづうらやまざかいそうろんさいきょえず

概要

東山田村・野田村・伊賀上村、俵津浦山境争論裁許絵図

ひがしやまだむら・のだむら・いがじょうむら、たわらづうらやまざかいそうろんさいきょえず

歴史資料/書跡・典籍/古文書 / 絵図・地図 / 江戸 / 愛媛県

文政4(1821)年

紙本着色

143.0cm×267.0cm

1舗

愛媛県西予市宇和町卯之町4-11-2

参考図書:愛媛県歴史文化博物館編 『古地図で楽しむ伊予』 2018年 風媒社

愛媛県歴史文化博物館

宇和島藩領の東山田村・野田村・伊賀上村(愛媛県西予市)と吉田藩領の俵津浦(愛媛県西予市)との間で起きた山をめぐる境界争論を裁定した絵図。文化10年(1813)に宇和島藩の測量技術者、小川五郎兵衛(久忠)が藩により俵津浦を測量して絵図に仕立てているが、本図も小川がその測量成果をもとに作製したものといえよう。山側に複雑に折れ曲る白線が見えるが、この白線が3カ村側の主張する村境。一方、俵津浦は絵図に描かれている範囲の全体を村域と主張しており、両者の認識には大きな隔たりがあった。そこで、白線から上側をいずれにも属さない入会場とすることで、争論は決着をみている。裁決結果を記した絵図の裏書には、俵津浦と入会地との境界に248本の立石を設置し、5番目ごとの石に数字を刻んだことが記されている。本図には、複雑な境界を確定し、写実的な表現で絵図に記録した、五郎兵衛の高度な測量技術、絵図の作製能力が随所に見られる。

関連作品

チェックした関連作品の検索