文化遺産オンライン

洛中洛外図

らくちゅうらくがいず

概要

洛中洛外図

らくちゅうらくがいず

日本画 / 江戸

筆者不詳

江戸時代/17世紀前期

紙本金地著色

(各)152.5×351.2cm

6曲1双

落款・印章:なし

来歴:1992神戸市立博物館

参考文献:
・神戸市立博物館編『南蛮美術セレクション』神戸市体育協会 1998
・京都国立博物館編『都の形象 洛中・洛外の世界』図録 1994

近世都市・京都のにぎわいぶりを主題とします。右隻中央を流れる鴨川に沿って、慶長17〜18年(1612-13)に角倉了以の開いた高瀬川が描かれ、また左隻の二条城天守閣は寛永元年(1624)改築以前の位置にあることから、景観年代はほぼ元和年間となります。祇園祭のハイライト・山鉾巡行を描かず、神輿渡御の方をとりあげる点で異色の洛中洛外図。その行列中に南蛮人の扮装をした人物が混じっています。

二条城天守閣を西北の隅に描くのは寛永元年(1624)以前の配置です。この年から、後水尾天皇の行幸を迎えるための拡張工事が始まり、旧天守は取り払われ、2年後には西南の隅に新たな天守が完成しています。また、城門を出る牛車は元和6年(1620)将軍秀忠の娘・徳川和子(東福門院)が後水尾天皇に嫁いだ折の婚礼行列と考えられます。これは公武和合を象徴するイベントでした。

【南蛮美術】【江戸の絵画】

洛中洛外図をもっと見る

筆者不詳をもっと見る

神戸市立博物館をもっと見る

キーワード

洛中 / 洛外 / / 二条城

関連作品

チェックした関連作品の検索