文化遺産オンライン

葛山落合神社拝殿

かつらやまおちあいじんじゃはいでん

概要

葛山落合神社拝殿

かつらやまおちあいじんじゃはいでん

建造物 / 江戸 / 中部

長野県

江戸後期/18世紀の建築遺構で1796年改修

・拝殿(木造・入母屋造・トタン葺)
・幣殿は撞木の形で取り付く一体構造の建物
・近世の社寺建築を伝える建造物

拝殿(間口5.5間、奥行3間)

1棟

長野県長野市入山字岩戸南沖4524

長野市指定
指定年月日:20200306

葛山落合神社

有形文化財(建造物)

神社の歴史では、松代藩真田の祈願所として、深い繋がりがあるとされ、松代藩6代藩主眞田幸弘の棟札が残る。

葛山落合神社拝殿をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

長野 / 拝殿 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索