検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
くまのしょうけいずかん
熊野勝景図巻
絵画 / 江戸
祇園南海筆
江戸時代・18世紀
紙本墨画
27.3×1218.9
1巻
和歌山から那智滝へと向かう熊野の参詣道。まるで黄金の道のような黄色の淡彩が、鑑賞者を熊野参詣へ誘+いざな+います。細かい筆致を重ねた画面は地理的にも正確で、臨場感にあふれています。筆者の祇園南海は紀伊藩の儒学者で、日本の文人画の草創期を代表する存在です。
熊野勝景図巻をもっと見る
祇園南海筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
南海 / 祇園 / 文人 / 画
所蔵館のウェブサイトで見る
梅図
紅梅図
那智濺瀑図
冬景山水図
墨竹図
熊野参詣道<br /> 紀伊路<br /> 中辺路<br /> 大辺路<br /> 小辺路<br /> 伊勢路<br /> 熊野川<br /> 七里御浜<br /> 花の窟
五言律詩
紙本淡彩山水図〈彭城百川筆/延亨四年の年記がある/六曲屏風〉
紙本墨画淡彩山水図〈一技希維筆/〉
蘭図
陸奥奇勝図巻
紙本墨画松林図〈長谷川等伯筆/六曲屏風〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs