Bokuchikuzu
墨竹図
Details
日本の文人画の先駆者の一人・祗園南海(1676~1751)が描いた墨竹図。墨の濃淡を巧みに使い分けて颯爽と繁る竹の風情を表現している。竹幹には南海自作の詩が書かれ、詩画一致の思想が実現されている。
墨竹図
日本の文人画の先駆者の一人・祗園南海(1676~1751)が描いた墨竹図。墨の濃淡を巧みに使い分けて颯爽と繁る竹の風情を表現している。竹幹には南海自作の詩が書かれ、詩画一致の思想が実現されている。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs