Jar Natural glaze
Details
Jar Natural glaze
Archaeology / Heian / Saitama
Place excavated:Excavated from Miyado, Asaka-shi, Saitama
Heian period, 12th century
陶製
口径22.5 高33.5 底径14.8
1口
常滑(とこなめ)窯は平安時代末に愛知県の知多(ちた)半島に成立した。渥美(あつみ)半島の渥美窯と同様に、壺・甕(かめ)・擂鉢(すりばち)といった日用の器物を主に生産した。口部から肩にかけて流れた自然釉が鮮やかであり、12世紀の常滑焼を代表する作品の一つである。埼玉県朝霞(あさか)市宮戸で出土した。(20110102_h133)
Go to museum site
Tokyo National Museum