文化遺産オンライン

自然釉壺(千葉県香取郡干潟町清和熊野神社境外山林)

概要

自然釉壺(千葉県香取郡干潟町清和熊野神社境外山林)

陶磁 / 平安 / 千葉県

常滑

出土地:千葉県旭市清和乙熊野神社境外山林出土

平安時代・12世紀

高33.1 口径22.7 底径13.4

1口

常滑(とこなめ)窯は平安時代末に愛知県の知多(ちた)半島に成立し、壺・甕(かめ)・擂鉢(すりばち)といった日用の器物を主に生産した。口部から肩にかけて降りかかった自然釉が鮮やかであり、12世紀の常滑焼を代表する作品の一つである。千葉県旭市清和乙の熊野神社境外山林で出土した。

自然釉壺(千葉県香取郡干潟町清和熊野神社境外山林)をもっと見る

常滑をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

常滑 / / / 自然

関連作品

チェックした関連作品の検索