文化遺産オンライン

粉青粉引皿

ふんせいこひきさら

概要

粉青粉引皿

ふんせいこひきさら

陶磁 / 朝鮮半島

制作地:朝鮮

朝鮮時代・16世紀

陶器

高3.9 径16.0 高台径5.1

1枚

 粉青(ふんせい)とは灰色の素地に白土を用いて装飾を施した陶器の一群を指し、日本の伝統的な呼称では三島(みしま)、刷毛目(はけめ)などにあたる。粉引は内外全面に白土を塗り掛けたものをいい、白磁が主流となってゆく過程であらわれた、粉青の中では最も後発の技法である。

粉青粉引皿をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 朝鮮 / Joseon / 白土

関連作品

チェックした関連作品の検索