Vase Celadon glaze
Details
盤口とは、口部が張り出して広がった形状をいいます。北宋時代には中国各地の窯で例があり、契丹族の王朝である遼でも流行しました。平底で、総体に暗緑色の青磁釉が施されており、大きく細長い白褐色の耐火土目が5つ残されています。
盤口とは、口部が張り出して広がった形状をいいます。北宋時代には中国各地の窯で例があり、契丹族の王朝である遼でも流行しました。平底で、総体に暗緑色の青磁釉が施されており、大きく細長い白褐色の耐火土目が5つ残されています。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs