文化遺産オンライン

牡丹唐草金銀象嵌燭台

ぼたんからくさきんぎんぞうがんしょくだい

概要

牡丹唐草金銀象嵌燭台

ぼたんからくさきんぎんぞうがんしょくだい

漆工 / 江戸

江戸時代・元禄2年(1689)

1対

 燭台は香案の左右に配される。表面には金銀の象嵌で、雷文繋や牡丹唐草文を表わしている。蒔絵や象嵌などの工芸産業を奨励した加賀藩5代藩主・前田綱紀が元禄2年(1689)に献納したもので、象嵌文様の精緻さが際だっている。綱紀は同時に象嵌の爵も納めた。

牡丹唐草金銀象嵌燭台をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

唐草 / 象嵌 / 牡丹 /

関連作品

チェックした関連作品の検索