ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
脇差 銘 賀州住兼若
わきざし めい かしゅうじゅうかねわか
大きく
さらに大きく
金工
/
江戸
辻村兼若(代数不明)
つじむらかねわか
江戸時代初~中期
鋼,鉄・鍛造
長さ48.8cm,反り1.7cm
1
富山県高岡市古城1-5
3-03-01-18
高岡市蔵
加賀前田家のお抱え刀工・辻村兼若作による脇差(代数不明)。初代兼若は美濃(現岐阜県)の志津三郎兼氏の末裔。美濃から尾張(現三重県名古屋市)犬山に移住し、後に前田家に召され金沢に移った。刀の切れ味にも優れ、「加賀正宗」として名声を博した名匠である。
金沢では、「兼若を持つ者には禄が低くても嫁にやる」という話もあったという。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
高岡市立博物館
脇差 銘 賀州住兼若
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
瑞龍寺仏殿鉛瓦(軒丸瓦)
加賀藩主前田家墓所
刀 銘 九州肥後同田貫上野介
太刀
剣
銘 勢州桑名藤原朝臣村正作 天文二十二年九月
絵葉書「大納言利長卿の墓」
〔発行〕東京日本橋区通二丁目・松聲堂
ページトップへ