文化遺産オンライン

片身替釉茶碗 銘 深山路

かたみがわりゆうちゃわん めいみやまじ

概要

片身替釉茶碗 銘 深山路

かたみがわりゆうちゃわん めいみやまじ

陶磁 / 江戸

高取

江戸時代・17世紀

陶製

高7.2 口径11.5×13.5 高台径6.0

1口

銘文:高台内「壬」

高取焼は、慶長年間(1596~1615)に朝鮮陶工によって始まり、江戸時代初めの茶席を彩りました。本作は、高取焼のなかでも茶陶を量産した内ケ磯窯のものとみられ、三角形に歪んだ形、藁灰釉と飴釉が掛け分けられています。長らく唐津焼の一種と考えられてきました。けいちょう うちがそ

片身替釉茶碗 銘 深山路をもっと見る

高取をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

高取 / / 茶碗 /

関連作品

チェックした関連作品の検索