文化遺産オンライン

色絵武蔵野図茶碗 

いろえむさしのずちゃわん

概要

色絵武蔵野図茶碗 

いろえむさしのずちゃわん

陶磁 / 江戸 / 日本

野々村仁清

ののむらにんせい

日本

江戸時代

高8.3~8.5㎝ 口径11.8~13.0㎝ 高台径5.0~5.2㎝

一口

東京都港区南青山6-5-159

根津美術館

重要美術品

碗形の器表一面に、満月の下で秋風にそよぐ芒を描き武蔵野の秋景をあらわしている。月は白釉で大きくあらわされ、その下で青白く輝く夜の野は銀を塗りつめている。銀はすでに酸化して灰黒色の燻銀のようになって、暗夜の野原を想わせるが、当初にあっては、華やかな雰囲気の茶碗であったことは想像に難くない。芒は赤、緑、青を用いて二叢に描かれ、背の高い芒は内側の口縁のところにその穂先をのぞかせている。
淡黄色のきめの細かい素地で成形され、高台は片薄に削られている。白釉は高台まわりを残して総体に掛けられ、細かい貫入が入る。高台内左側に「仁清」の小印が捺されている。
野々村仁清は、京焼の最盛期の陶工ともいえる。瀬戸で茶入の修行ののち、京都の仁和寺門前に御室焼を開いた。その轆轤技術の優れていることはよく知られるが、色絵の意匠においても、卓抜した力を見ることができる。

色絵武蔵野図茶碗 をもっと見る

野々村仁清をもっと見る

公益財団法人 根津美術館をもっと見る

キーワード

仁清 / / 色絵 / 茶碗

関連作品

チェックした関連作品の検索