Iroemesukijikoro〈ninseisaku〉
色絵雌雉香炉〈仁清作/〉
Details
江戸時代、京都の名陶工として有名な野々村仁清の作で、これと同様式のものに石川県美術館所蔵の国宝色絵雉【きじ】香炉がある。それが雄をかたどり、色彩もはなやかなのに比して、これはやや地味な色彩で表現されているので雌雉とみとめられ、加賀前田家の家老横山家に伝えられたものという。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)色絵雌雉香炉〈仁清作/〉
江戸時代、京都の名陶工として有名な野々村仁清の作で、これと同様式のものに石川県美術館所蔵の国宝色絵雉【きじ】香炉がある。それが雄をかたどり、色彩もはなやかなのに比して、これはやや地味な色彩で表現されているので雌雉とみとめられ、加賀前田家の家老横山家に伝えられたものという。
Go to museum site
国指定文化財等データベース(文化庁)Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs