Prajnaparamita Sutra
Details
Prajnaparamita Sutra
明和5年(1768)11月に、亮運が奈良・談山(たんざん)神社に奉納するために転写した『般若心経』。紺紙に金界を引き、天地に装飾を施した料紙に金字で書写する。見返し、軸付紙には鳳凰を描く。奥書は定家様(ていかよう)の書風で、年代の明らかな書道資料としても注目される。
Go to museum site
Tokyo National MuseumPrajnaparamita Sutra
明和5年(1768)11月に、亮運が奈良・談山(たんざん)神社に奉納するために転写した『般若心経』。紺紙に金界を引き、天地に装飾を施した料紙に金字で書写する。見返し、軸付紙には鳳凰を描く。奥書は定家様(ていかよう)の書風で、年代の明らかな書道資料としても注目される。
Go to museum site
Tokyo National MuseumOperated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs