ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
片刃石斧
かたばさきふ
大きく
さらに大きく
考古資料
/
縄文
/ 
新潟県
出土地:新潟県魚沼市大石字庄司平遺跡出土
縄文時代(草創期)・前11000~前7000年
石製(頁岩)
17.2×52.0×31.0mm
1個
片刃石斧は縦の断面形が左右非対称の形をしており、刃先と柄がほぼ直交する横斧(手斧(ちょうな))と考えられています。本例は神(み)子(こ)柴(しば)型(がた)石斧と呼んでいるもので、旧石器時代終末から縄文時代初頭に作られた石器です。打製のものと刃の周辺を磨くものとがあります。(20110802_平・考)
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
片刃石斧
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
抉入柱状片刃石斧
彫器ほか
トロトロ石器
石刀
樽岸出土の石器
ページトップへ