ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
壺形土器
つぼがたどき
大きく
さらに大きく
考古資料
/
縄文
/ 
青森県
出土地:青森県五戸町倉石中市日向出土
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
土製
1個
縄文時代後期前半の東北北部では再葬土器棺墓(さいそうどきかんぼ)という墓制が広がり、広口短頸(ひろくちたんけい)の壺形土器が棺として専用に作られることもあった。本例は胴部を区画する太い隆帯とその内側に沈線で描く渦巻文のコントラスト、そして鮮やかに残る赤色顔料が目を惹(ひ)く土器である。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
壺形土器
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
壺形土器
壺形土器
顔面付壺形土器
青森県薬師前遺跡墓坑出土品
壺形土器
ページトップへ