検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
せっぽう
説法
絵画 / 明治
今村紫紅筆
明治43年(1910)
絹本着色
141.8×84
1幅
禅宗を伝えた達磨の姿を歴史人物画として新しい解釈のもとで描いた作品。友人の画家古賀玄洲にモデルを頼み、写真をとり4、5日のあいだに制作したという。毛を根本で切った筆で、点々を重ねるように線描したうえで、さらに点描によって彩色している。(こがげんしゅう) (2004/09/01_h18)
説法をもっと見る
今村紫紅筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
紫紅 / 今村 / 画家 / 年
所蔵館のウェブサイトで見る
隠岐の海
風神雷神
雷神
極楽井
紙本著色近江八景図〈今村紫紅筆/〉
日新除魔図
紙本著色熱国の巻〈今村紫紅筆/〉
聴幽
鍋島建子(筆姫)像
高津宮浪花津
小春
鍵屋茂兵衛教成像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs