注口土器
ちゅうこうどき
作品概要
縄文時代後期後葉の東北地方では、器面に瘤+こぶ+状の装飾をしばしば施す瘤付土器が盛行しました。本例は胴部中央の注口部や貼り瘤を基点として大ぶりな渦巻文が描かれています。注口部が男性器を真似る例が多いことから儀礼に用いられたと考えられています。(平成館考古展示室用)
ちゅうこうどき
縄文時代後期後葉の東北地方では、器面に瘤+こぶ+状の装飾をしばしば施す瘤付土器が盛行しました。本例は胴部中央の注口部や貼り瘤を基点として大ぶりな渦巻文が描かれています。注口部が男性器を真似る例が多いことから儀礼に用いられたと考えられています。(平成館考古展示室用)
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs