検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ごさいひゃくしずつぼ
五彩百子図壺
陶磁 / 明
中国・景徳鎮窯
明時代・16世紀
磁製
1口
多くの子供に恵まれることは、かつての中国においては非常な幸福とされた。百人の童子が戯れ遊ぶ「百子図」には、多子の願いが込められている。明時代後期に景徳鎮民窯で焼かれた五彩磁器であり、日本では古赤絵と呼ばれている。
五彩百子図壺をもっと見る
中国・景徳鎮窯をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
五彩 / 赤絵 / 明 / 徳
所蔵館のウェブサイトで見る
五彩人物図皿
五彩唐草文鉢
五彩蓮池水禽文皿
五彩印判手楼閣山水文大皿 漳州窯
五彩獅子文瓶
五彩花鳥文魁文字鉢 漳州窯
五彩龍鳳文壺
五彩牡丹唐草文鉢
五彩長江天門文盤(南京赤絵)
五彩花卉折枝文盤(南京赤絵)
万暦赤絵樹下人物文茶器
五彩花籠文盤(南京赤絵)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs