検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ばんちもんてい
蟠螭文鼎
考古資料 / 春秋時代 / 中国
制作地:中国
春秋時代・前7~前6世紀
青銅
最大径30.3、通高26.3
1合
青銅器は西周時代後期から戦国時代にかけて、身分の上下に応じて使用できる数を制限するようになりました。ここに展示した三つの鼎は、大きさこそ異なるものの、器形と文様がよく似ています。確証はありませんが、もともと「列鼎」というセットだった可能性があります。
蟠螭文鼎をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鼎 / 春秋 / 青銅器 / 蟠る
所蔵館のウェブサイトで見る
鼎
壺
罍
豆
盤
盨
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs