月に秋草図
つき あきくさず
作品概要
中秋の名月を中幅に、それ以前に収穫される麦と大豆を右幅に、以後に刈り取られる稗(ひえ)・稲・粟を左幅に描いています。五穀豊穣(ごこくほうじょう)の願いや感謝を込めているのでしょう。雪旦は町絵師として活躍したのち唐津藩小笠原家の御用絵師となりました。『江戸名所図会(ずえ)』の挿絵を描いことで知られています。
つき あきくさず
中秋の名月を中幅に、それ以前に収穫される麦と大豆を右幅に、以後に刈り取られる稗(ひえ)・稲・粟を左幅に描いています。五穀豊穣(ごこくほうじょう)の願いや感謝を込めているのでしょう。雪旦は町絵師として活躍したのち唐津藩小笠原家の御用絵師となりました。『江戸名所図会(ずえ)』の挿絵を描いことで知られています。
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs