文化遺産オンライン

競馬太刀

けいばたち

概要

競馬太刀

けいばたち

その他 / 室町 / 安土・桃山 / 江戸

室町~江戸時代・15~18世紀

黒漆毛抜形太刀、尻鞘虎文:総長84.6

1口

 奈良の手向山八幡宮などで催された競馬の行事に、乗尻と称される出場者が用いた作り物の太刀。柄を毛抜形とした衛府の武官用で、尻鞘という鞘を覆う毛皮の袋をつけた形をあらわしている。左右一対で競ったたため、左方は豹文、右方は虎皮文の尻鞘であった。
ルビ:くらべうま のりじり つか けぬきがた えふ しりざや きょうもん とらかわもん

競馬太刀をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 太刀 / 毛抜 /

関連作品

チェックした関連作品の検索