松藤文兵庫鎖太刀拵
まつふじもんひょうごぐさりたちこしらえ
概要
帯取りに兵庫鎖を用い、柄・鞘ともに長覆輪をかけた金銅装太刀拵である。若松文と藤三巴文、向鶴文をモチーフとした飾金具が施されている。兵庫鎖太刀は上級武将間で好まれた実用品であるが、鎌倉時代中期以降は社寺への奉納品として使われるようになった。豪華な兵庫鎖太刀の数少ない優品の一つである。
まつふじもんひょうごぐさりたちこしらえ
帯取りに兵庫鎖を用い、柄・鞘ともに長覆輪をかけた金銅装太刀拵である。若松文と藤三巴文、向鶴文をモチーフとした飾金具が施されている。兵庫鎖太刀は上級武将間で好まれた実用品であるが、鎌倉時代中期以降は社寺への奉納品として使われるようになった。豪華な兵庫鎖太刀の数少ない優品の一つである。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs