検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
せいじれんべんもんろくじこ
青磁蓮弁文六耳壺
陶磁 / 南北朝(六朝) / 中国
制作地:中国
南朝時代・6世紀
1口
中国が対外交易に力を入れるようになる唐・宋時代よりも以前に、南方の青磁窯で焼かれ、インドネシアへもたらされたと考えられる貴重な作例です。口は立ち上がりが短く、肩には貼花文をそなえた耳が六個付いた特徴的な器形で、古様ながら味わいある姿をしています。
青磁蓮弁文六耳壺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
青磁 / 弁 / 口 / 文
所蔵館のウェブサイトで見る
青磁刻花蓮弁文多嘴壺
青磁牡丹唐草文瓶
青磁袴腰香炉
青花花鳥文双耳壺
華南三彩刻花文六耳壺
青磁水注 越州窯
青磁蓮弁文碗
雲文鑑
青磁蓮弁文鉢
青磁双耳小壺
青磁輪花鉢
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs