Tanto Sword
Details
村正は伊勢国桑名の千子(せんご)派の刀工で、室町時代中期頃から数代続いたと推測されている。この短刀は平造(ひらづくり)で、小板目(こいため)の約(つ)んだ地鉄(じがね)に湾(のた)れを基調とした刃文で、茎(なかご)もたなご腹といわれる独特の形状である。江戸時代になって、銘の村正の正を忠になおしている。
Go to museum site
Tokyo National Museum村正は伊勢国桑名の千子(せんご)派の刀工で、室町時代中期頃から数代続いたと推測されている。この短刀は平造(ひらづくり)で、小板目(こいため)の約(つ)んだ地鉄(じがね)に湾(のた)れを基調とした刃文で、茎(なかご)もたなご腹といわれる独特の形状である。江戸時代になって、銘の村正の正を忠になおしている。
Go to museum site
Tokyo National MuseumAgency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs