ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
黒楽茶碗 銘むかし咄
くろらくちゃわん むかしばなし
大きく
さらに大きく
その他の画像
全5枚中5枚表示
陶磁
/
安土・桃山
長次郎
安土桃山時代・16世紀
高8.0 口径10.0 高台径5.2
1口
銘文:「長次郎焼 黒茶碗 むかし咄 (了々斎 花押)」
楽茶碗は、茶人千利休(1522~91)の創意を受け、長次郎(?~1589)によって創始されました。轆轤を用いずに手捏ねで形作り、箆で削って成形します。艶のない黒釉で高台までずっぽりと覆われたその姿には、静謐な中にも破格を求めた時代の精神が宿ります。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
黒楽茶碗 銘むかし咄
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
赤楽茶碗(太郎坊)〈長次郎作/〉
長次郎
黒楽茶碗 銘 末広
長次郎
黒楽茶碗 銘 尼寺
長次郎
黒楽茶碗(ムキ栗)〈長次郎作/〉
長次郎
黒楽茶碗(俊寛)〈長次郎作/〉
長次郎
ページトップへ