文化遺産オンライン

模造 紅牙撥鏤撥

概要

模造 紅牙撥鏤撥

漆工 / 明治

明治時代・19世紀 原品=奈良時代・8世紀

1枚

撥鏤は象牙細工の一種で、ここでは紅く染めた象牙の表面に文様を白く彫り出し、これに緑・黄色の彩色を加えている。原品は宝物中の「螺鈿紫檀琵琶」に付属する撥で、琵琶の絃に触れるあたりが摩耗している。模造はその様子を復原せず、現状のまま模している。

模造 紅牙撥鏤撥をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 鏤る / 柳川 / 象牙

関連作品

チェックした関連作品の検索