検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
如定禅師墨跡 雙月二字
書 / 江戸
黙子如定筆
江戸時代・17世紀
紙本墨書
1幅
江戸時代初期に中国・明より来日した僧。長崎の興福寺に入り、眼鏡橋の建設にも関わったと伝えられる。後に隠元を招致するのに尽力した。書法を知悉しており、篆刻の技術をわが国に広めたことでも知られる。
如定禅師墨跡 雙月二字をもっと見る
黙子如定筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
隠元 / 黄檗 / 長崎 / 賛
所蔵館のウェブサイトで見る
倚杖羅漢図
隠元倚騎獅像
列祖図冊
墨蹟「不生」
王心渠像
一行書「得声不離門」
花鳥図屏風
王勃集巻第二十九残簡
紙本墨画商山採芝図
布袋図
即非如一像
束帯天神像
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs