ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
白磁四耳壺
はくじしじこ
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
陶磁
/ 
千葉県
 
中国
制作地:中国, 出土地:千葉県館山市 城山下古墓出土
制作:南宋~元時代・13~14世紀、遺構:鎌倉~南北朝時代・14世紀
高27.5 口径10.0 底径7.4 重2614
1口
中国・宋から元時代にかけて南方でつくられた白磁です。粗い肌色の胎に青みを帯びた透明釉が裾まで掛かります。玉縁の口に長い頸、肩に耳が四つ付いたこのような白磁壺は日本の武士のあいだで珍重され、室内を飾るだけでなく、蔵骨器としてももちいられました。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東京国立博物館
白磁四耳壺
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
褐釉擂座柳斗文小壺
青白磁六稜形花瓶
白磁印花魚波文輪花盤
白磁瓜形水注
中国・景徳鎮窯
青磁蓮弁文六耳壺
ページトップへ