検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
タチ メイクニサダ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
太刀 銘国定
金工
1口
重要美術品
国吉の子で国延の弟子とされる国定 は、京都を離れて丹波国綾部に移住し た刀工で、粟田口派の掉尾(ちょうび)を飾る。名 品の数々を生み出した粟田口派の人々 が京都から姿を消した理由は謎であ る。本品は十五代将軍・徳川慶喜の指料(さしりょう) で、養子で徳川宗家十六代目となった徳 川家達の生家田安家に伝来した。
太刀 銘国定をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
タチ / 刃 / 太刀 / 派
所蔵館のウェブサイトで見る
太刀 銘則国
太刀 銘吉家作
短刀 銘国吉 附 朱漆変り塗鞘短刀拵
太刀 銘(菊紋)菊御作
短刀 銘吉光(名物秋田藤四郎)
補子
太刀 銘備前国住雲次
祇園会図壁掛
血染懸軸(梅椿画)
御所人形 釣狐
御所人形 這い子
太刀 銘波平行安
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs