Tachi Sword
Details
粟田口派(あわたぐちは)は鎌倉時代の京都で栄えた一派で、国安は後鳥羽院の番鍛冶を務めたとされる。この太刀は腰反りが高い鎌倉時代前期の姿を示し、ややうるんだ小乱(こみだれ)の刃文(はもん)に国安の特徴がよく出ている。同工の在銘作品は少なく、さらにこれは製作当初の姿を留めており貴重である。
Go to museum site
Tokyo National Museum粟田口派(あわたぐちは)は鎌倉時代の京都で栄えた一派で、国安は後鳥羽院の番鍛冶を務めたとされる。この太刀は腰反りが高い鎌倉時代前期の姿を示し、ややうるんだ小乱(こみだれ)の刃文(はもん)に国安の特徴がよく出ている。同工の在銘作品は少なく、さらにこれは製作当初の姿を留めており貴重である。
Go to museum site
Tokyo National MuseumAgency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs