検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
かちょうらでんほうけいごうす
花鳥螺鈿方形合子
漆工 / 明 / 中国
制作地:中国
明時代・16~17世紀
縦34.5、横34.5、高10.6
1合
このように四隅が入り込んだ器形は明時代後期に流行し、漆器のほか陶磁器にも見受けられますが、螺鈿では類例が知られていない珍しいものです。器形によって制作年代を推定できるため、明時代の螺鈿の技法と様式の展開を考えるうえでも貴重な作品です。
花鳥螺鈿方形合子をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
螺鈿 / Ming / 漆器 / 明
所蔵館のウェブサイトで見る
楼閣山水人物箔絵螺鈿八角合子
山水花鳥螺鈿蓋付ナイフ入れ
菊竹螺鈿盆
雲龍堆朱合子
梅竹螺鈿方盆
牡丹唐草螺鈿卓
青貝細工フリーメイソン箱
花鳥蒔絵螺鈿角徳利及び櫃
片輪車螺鈿蒔絵手箱
竜濤螺鈿稜花盆
葡萄栗鼠螺鈿箱
染付山水文皿
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs