検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
均整忍冬唐草文軒平瓦
考古資料 / 飛鳥 / 奈良県
出土地: 奈良県斑鳩町 法隆寺出土
飛鳥時代・7世紀
土製
1個
法隆寺式の軒平瓦。西院伽藍の創建に際し、回廊に用いられた瓦のひとつです。回廊は塔や金堂に遅れて造営されたとみられ、回廊の建設にあたり整地された地層から塔や金堂と同じ瓦が出土しています。少なくとも藤原宮期(694~)には存在するようです。
均整忍冬唐草文軒平瓦をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
瓦 / 金堂 / 廃寺 / 飛鳥
所蔵館のウェブサイトで見る
唐草文軒平瓦
佐野廃寺塔跡・金堂跡
尼寺廃寺跡
均正忍冬唐草文軒平瓦(伝奈良県山村廃寺出土)
複弁蓮華文軒丸瓦
法安寺跡
正家廃寺跡
西安寺跡
パルメット文隅木蓋瓦(伝和歌山県上野廃寺出土)
新堂廃寺跡 附オガンジ池瓦窯跡 お亀石古墳
法隆寺出土 忍冬唐草文軒平瓦破片
横見廃寺跡
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs