文化遺産オンライン

まるやま遺跡出土品(2点)

まるやまいせきしゅつどひん

概要

まるやま遺跡出土品(2点)

まるやまいせきしゅつどひん

石器・石製品類 / 縄文 / 兵庫県

兵庫県

縄文時代

石(蛇紋岩質結晶片岩)

兵庫県加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館

県指定重要有形文化財

まるやま遺跡(假田地点)は東西にのびる2本の丘陵で形成された谷地形の南斜面にあり、東側に大阪湾を望む平坦地に立地します。
遺跡からは旧石器時代から縄文時代にかけての石器がたくさん見つかりましたが、その中に垂飾(すいしょく)が含まれていました。
垂飾は2点あり、いずれも蛇紋岩質結晶片岩製です。形態的特徴から、両者とも縄文時代早期末から前期初頭の古い型式の「玦状耳飾」(けつじょうみみかざり)を再加工した製品である可能性が考えられ、そうであれば本来は西日本最大級の大きさであったことになります。また、孔には糸ずれの痕跡が認められることから、垂れ下げて使われていたことがわかります。

まるやま遺跡出土品(2点)をもっと見る

兵庫県立考古博物館をもっと見る

キーワード

遺跡 / 縄文 / 石器 / 出土

関連作品

チェックした関連作品の検索