[Kamishimo] (Warriors' Costume) Pine-leaf design with three-leaves hollyhock crests on yellow-green ramie
Details
戦国時代、素襖【すおう】の袖【そで】を略した肩衣【かたぎぬ】と、袴【はかま】との組み合わせが武士によって着用されるようになったが、江戸時代になると武士の礼装の一種となり「裃」と称された。通常は麻製で様々な小紋を型染めにし、三所紋を白く染め抜く。
戦国時代、素襖【すおう】の袖【そで】を略した肩衣【かたぎぬ】と、袴【はかま】との組み合わせが武士によって着用されるようになったが、江戸時代になると武士の礼装の一種となり「裃」と称された。通常は麻製で様々な小紋を型染めにし、三所紋を白く染め抜く。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs