Katana
刀 銘「飛騨守藤原氏房」
Details
飛騨守氏房は初代若狭守氏房の子で、初め織田信長に仕えた。天正20年(1592)、関白秀次の斡旋により飛騨守を受領し、その直前に氏房を襲名している。大鋒で身幅の広い豪壮な姿は、慶長新刀の特徴をよく表し、氏房の技量をよくうかがうことができる。
刀 銘「飛騨守藤原氏房」
飛騨守氏房は初代若狭守氏房の子で、初め織田信長に仕えた。天正20年(1592)、関白秀次の斡旋により飛騨守を受領し、その直前に氏房を襲名している。大鋒で身幅の広い豪壮な姿は、慶長新刀の特徴をよく表し、氏房の技量をよくうかがうことができる。
Agency for Cultural Affairs, Government of Japan 3-2-2 Kasumigaseki, Chiyoda-ku, Tokyo 100-8959 Tel :+81-(0) 3-5253-4111 (Reception)
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs