文化遺産オンライン

初音蒔絵黒棚飾り

はつねまきえくろだなかざり

概要

初音蒔絵黒棚飾り

はつねまきえくろだなかざり

工芸品 / その他 / 江戸 / 日本

江戸/寛永16年(1639)

黒棚 高67.4 縦38.2 横77.8

一具

霊仙院千代姫(尾張2代光友夫人)所用

国宝

「初音の調度」は、寛永十六年(一六三九)、三代将軍家光の長女千代姫が、尾張徳川家二代光友に嫁いだ際持参した調度で、室町時代以来の蒔絵師・幸阿弥家十代の長重が製作に当たった。初音の調度の名は、『源氏物語』の「初音」の帖「年月を松にひかれてふる人に今日鴬の初音きかせよ」の歌意を全体の意匠とし、その歌の文字を葦手書きに散らしているところに由来している。梨子地に多様な技巧を駆使した蒔絵技法と王朝美の伝統意匠とにより、近世蒔絵および近世大名婚礼調度の最高峰といわれる。幸阿弥家の記録によると、千代姫誕生の寛永十六年に早くも注文を受け完成した。

初音蒔絵黒棚飾りをもっと見る

公益財団法人徳川黎明会 徳川美術館をもっと見る

キーワード

調度 / 初音 / 婚礼 /

関連作品

チェックした関連作品の検索